2007年03月23日
今日の本
こんにちは、plants+です。
読んでみたかった本をようやく購入しました。
本屋さんに行って、目的の本を探すのってすごく大変ですよね。
見つけるまでに相当時間を要し、目的の本に出会うまでに「これおもしろそう」って本を数冊ピックアップ
結局3冊買うことに・・・
目的の本は「鈍感力」。小泉さんが安倍さんに、鈍感になれと助言したことから注目を
あびていますが、某週刊誌に「完璧を求めすぎると何事もうまくいかない」という意味合いの本
という解説がしてありました。
それで読んでみる気になったのです。なぜなら、私は完璧主義者なので・・・

私の好きな学問は「数学」です。数学は完璧だからです。何一つ曖昧さがありません。
そこに美しさも感じます。
でも完璧を求めるのも疲れちゃうし
、うまくいかないこともある。
そんなときに某週刊誌に「いいこと」が書いてあったので「鈍感力」を買うことに

結局、私には「鈍感力」はもちあわせていないようですな。「敏感」です。
本を読んでいて、ある人が浮かびました
あの人は、「鈍感力」もちあわせているな~~~うらやましいです。
「鈍感」力はないが、「やかん」はあるぞ!そんなつまらんこと言ってちゃ「あかん」
読んでみたかった本をようやく購入しました。
本屋さんに行って、目的の本を探すのってすごく大変ですよね。

見つけるまでに相当時間を要し、目的の本に出会うまでに「これおもしろそう」って本を数冊ピックアップ
結局3冊買うことに・・・

目的の本は「鈍感力」。小泉さんが安倍さんに、鈍感になれと助言したことから注目を
あびていますが、某週刊誌に「完璧を求めすぎると何事もうまくいかない」という意味合いの本
という解説がしてありました。
それで読んでみる気になったのです。なぜなら、私は完璧主義者なので・・・


私の好きな学問は「数学」です。数学は完璧だからです。何一つ曖昧さがありません。
そこに美しさも感じます。
でも完璧を求めるのも疲れちゃうし

そんなときに某週刊誌に「いいこと」が書いてあったので「鈍感力」を買うことに

結局、私には「鈍感力」はもちあわせていないようですな。「敏感」です。

本を読んでいて、ある人が浮かびました

あの人は、「鈍感力」もちあわせているな~~~うらやましいです。

「鈍感」力はないが、「やかん」はあるぞ!そんなつまらんこと言ってちゃ「あかん」

スポンサーリンク
Posted by じん at 12:31
この記事へのコメント
pulants+さんは数学が好きなんですね。尊敬します。
こちらの勝手な想像で、繊細な感じはしていましたが、ホンワリ、やわらかな方と思っていました。失礼しました。
と言っても、こちらは鈍感力パワー全開なのでヨロシク!!
サボテンギャグはいけてたよ(^o^)
こちらの勝手な想像で、繊細な感じはしていましたが、ホンワリ、やわらかな方と思っていました。失礼しました。
と言っても、こちらは鈍感力パワー全開なのでヨロシク!!
サボテンギャグはいけてたよ(^o^)
Posted by at 2007年03月23日 13:11
私は数学は苦手、、、。
別に 答えが1つじゃなくても いいじゃん!! って
学生のころ 思いました。
鈍感でなくても、敏感にみえなさそぅで 敏感がいいのでは??
でも、女ごころには 鈍感はタブーですよぉ。(笑)
別に 答えが1つじゃなくても いいじゃん!! って
学生のころ 思いました。
鈍感でなくても、敏感にみえなさそぅで 敏感がいいのでは??
でも、女ごころには 鈍感はタブーですよぉ。(笑)
Posted by なおっち at 2007年03月23日 16:21
>コバ様
いつもありがとうございます。コバさんは見た感じ、
鈍感力がありそうですね。(笑)
でも詩とかを読んでいると、すごく「感受性」が高そうで、敏感に感じます。
>なおっち様
何を言われても平気な「鈍感」さが必要みたいです。(この本によれば)
女ごころは、さっぱり理解できません。意味不明です。
いつもありがとうございます。コバさんは見た感じ、
鈍感力がありそうですね。(笑)
でも詩とかを読んでいると、すごく「感受性」が高そうで、敏感に感じます。
>なおっち様
何を言われても平気な「鈍感」さが必要みたいです。(この本によれば)
女ごころは、さっぱり理解できません。意味不明です。
Posted by plants+ at 2007年03月23日 18:27
チョト、チョトォ~それどういう意味ですか?
ホメてんの?ケナしてんの?
ホメてんの?ケナしてんの?
Posted by コバ at 2007年03月24日 12:27
>コバ様
すいません。「ホメ」ていますよ。(^o^)
鈍感というと、普通ネガティブにとらえられますが、
この本では、ポジティブにとらえられています。
「鈍感力」があったほうが、人生うまくいくことになっています。☆
すいません。「ホメ」ていますよ。(^o^)
鈍感というと、普通ネガティブにとらえられますが、
この本では、ポジティブにとらえられています。
「鈍感力」があったほうが、人生うまくいくことになっています。☆
Posted by plants+ at 2007年03月24日 16:30