2008年08月29日
毛糸

ケイトウです。
よく仏花などに赤いケイトウが入っていますが、
私は、こういった渋めの色が好きです。
これからの秋にぴったり!
名前の由来は、漢字で鶏頭と書くように
ニワトリの赤いトサカによくにていることから付けられました。
毛糸に似ているから、ケイトウかと思った~
とあるお客様がいいましたが、
違います。惜しい!
正しく使うには、
「あぁー、この花でマフラーとか手袋とか作るんですね」
と言いましょう。
そうしたら、「それは毛糸です」とツッコミます。
本来、私は「ボケ」専門ですが、今回に限り「ツッコミ」ます。
Posted by じん at 16:00
│plants(花・鉢物)
この記事へのコメント
漢方生薬名では「鶏冠花」といいますね。止血薬や下痢止めなどに使います。
Posted by ネコ先生 at 2008年08月30日 12:21
>ネコ先生
へぇそうなんですね。漢方でも使われていたのですね。
知らなかった・・・
食欲の秋ですから、ちょうど季節的にもあうんですね。
食べすぎ、飲みすぎで、下痢になったらかじってみます・・・
そうじゃないか!?(汗)
へぇそうなんですね。漢方でも使われていたのですね。
知らなかった・・・
食欲の秋ですから、ちょうど季節的にもあうんですね。
食べすぎ、飲みすぎで、下痢になったらかじってみます・・・
そうじゃないか!?(汗)
Posted by じん at 2008年08月30日 19:08